やってみたら、意外とできた話  その1

健康

「どうしようかなと迷ったら、まずやってみる」そんな決心がやっとつきました。

頭の中でぐるぐる思いを巡らせて、ため息をつくことありませんか?

・やらないといけないと思い込んでいること

・子どもの行事や持ち物用意など、期日が決まっていること

お仕事の合間をぬって、時間調整をしていくのは、本当に大変ですよね。
家族の数だけ、調整することも増えるし、特に子どもが小さいと予定外のアクシデントばかりです。
子どもが大きくなる頃には、楽になるのかと思いきや、親の介護も必要です。

人生、暇になるのを待っていたらダメだと、今さらながら思いました。

そして、ついつい後回しにしていたのが、自分自身のメインテナンスです。

コロナ禍で、休んでいたヨガを再開しました。今までは、週1回、なんとなくやっていたのですが、同じレッスンなら、集中してがんばってみようと今年に入ってからできるだけ週2回レッスンを受けることにしました。

レッスンもできるだけ、前列で、先生の動きをしっかり見てがんばることにしました。(以前は、できないし…と、後ろの方で、目立たないようにみんなの真似をする感じでした💦あと、みんながすごいと思ってしまって、気後れしてました)

そして、今8か月が過ぎ、できなかった動きも少しずつスムーズにできるようになりました。

また、体重も数キロ減って、高血圧気味だった血圧も安定してきて、薬の服用もなくなりました。

友人からも「痩せたよね!」と言われると、すごくうれしい気分です。

先日、シルシャーサナ(三点倒立、ヘッドスタンド)ができました。もちろん、先生に助けていただいてですが。

逆立ちなんて!小学生以来です。60歳を前に、こんなことができるなんて!自分に感動です♡

皆さんも、体も心もメインテナンス、しっかりしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました