リンゴの季節がやってくると、私は天板で流すだけで焼ける簡単ケーキをよく焼きます。
今日は、蒸かしたサツマイモと一緒に焼きました。
しかも、届いたばかりのオーブンレンジの初仕事です。天板2枚一度に焼けるので便利です。
子供たちは、天板に流して焼くと、生地の周りの少し焦げたサクサクしたところが大好きでした。
180℃ 30分、あっという間に完成です!いい匂い♡
明日、友人たちへの手土産です。本当は、一緒にお茶したいところですが、コロナ禍、
持ち帰って食べてもらいます。
材料
りんご 小1個 (皮をむいて、薄い小口切り、レモン汁を加えてもよい)
さつまいも 中1本(蒸かして、皮をむき、サイコロくらいに切る)
卵 2個
さとう 110g
サラダ油 150cc
小麦粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ1.5
塩 小さじ1/2
作り方
1.ボールに卵をほぐし、さとう、油の順に入れて、よく混ぜる。
2. 次に、粉、塩、ベーキングパウダーを加え、切ったりんごとさつまいも(蒸かしたもの)を加えて混ぜあわせる。
3.クッキングシートを敷いた天板に、1のたねを流しいれて、180℃ 30分で焼く。
ポイント
・リンゴは、紅玉がおすすめです。(なかなかないですが・・・)無農薬の紅玉が手に入ったら、皮つきで作ると、ほんのりピンク色になり、酸味もあり美味しいです。りんごの酸味がほしいときは、レモン汁をりんごを切った時にふっておくといいですよ。
・レーズンを入れてもおいしいです。レーズンを入れた時は、天板に流した後、生地から出てきているレーズンは、生地にうめる(抑え込む)と、焦げなくていいですよ。
・お砂糖の量は、お好みで加減してくださいね。
・我が家はケーキが焼き上がったら、3センチ角くらいに切って、食べています。はしっこのカリカリしたとこは、ビスケットのようで子どもたちの人気です。とくに、プレゼントで渡すときは、切り落とすので、「これもらっていい?」と子どもたちのりんごケーキはしっこ争奪戦です。
・サラダ油をバターで作ると一層風味がいいです。私は、混ぜるだけの簡単さが好きで、サラダ油のレシピです。グレープシードオイルも軽い感じで美味しくできます。
・さつまいもをふかして、残った時にこのケーキを作ると消費できていいですね。
りんごのケーキのリンクです。作り方はほぼ一緒です。参考にしてください。
コメント
りんごが余っているのでおやつに早速ケーキを作ります。このブログでごきげんのおすそ分けをして貰えそうです😊
りんごのケーキは、おいしくできましたか?また、感想聞かせてくださいね。